2020/03/19
こんにちは!
立命館大学体育会ラグビー部のブログをご覧いただき、ありがとうございます!
この春立命館大学にご入学の皆様、本当におめでとうございます!!
大学生になるにあたって、自分のやってみたい事、挑戦したい事、たくさんあるかと思います。
大学というのは、自分からやりたいことに向かって一歩踏み出してみると、たくさんの機会を与えてもらえる場所です。
そんな中で、私達は立命館大学体育会ラグビー部の学生スタッフを選びました。
このブログを読んでくださっているということは、少しでもラグビー部に興味をもっていただけていると思って、
本日は新3回生マネージャーの山本が本校ラグビー部について紹介させて頂きます!!
このブログを読んで、少しでも多くの方にもっと知りたいと思っていただければ本当にうれしいです。
それでは早速紹介していきます!
立命館大学体育会ラグビー部
練習場所:BKCグリーンフィールド(びわこ・くさつキャンパスから徒歩10分)
選手人数:約90人(各学年25人程度)
練習時間:平日は17:00~20:00、土日 ※月木はOFF
2020年度ラグビー部はチーム目標である「関西優勝」と、今年度のスローガンである “Hungry Arrow”を掲げ、日々練習に取り組んでいます。
立命館大学体育会ラグビー部の良さとして一番にあがるのは、先輩と後輩の仲の良さです!
この写真で少しでも仲の良さが伝わればいいなと思います(笑)
また、ラグビー部では全員が一つの目標に向かって団結するために、日々の厳しいトレーニングを全員で行うだけでなく、チームビルディングというものを頻繁に行っています。
チームビルディングとは、『仲間が想いを一つにして、一つのゴールに向かって進んでいける組織づくり』のことで、学生スタッフを含めたラグビー部全員で1つの事を成し遂げようという企画です。
具体的には、全員で山に登ったり、グラウンドの観客席を作ったり、班に分かれて様々なゲームで競い合ったりと、きつい企画もあれば楽しい企画もやっています。
2nd比叡山チームビルディング
グラウンド観覧席チームビルディング
一泊二日「あそびじゃねーんだよ!」チームビルディング
続いて、学生スタッフについて紹介していきます!!
学生スタッフには、マネージャー、トレーナー、アナライザー、学生レフリー、学生コーチがあります!
マネージャーは現在、女子3人、男子3人(内1人は選手兼任)で活動しています。
主な仕事内容は、他大学との連絡・交渉、合宿の手配、試合でのカメラやスコア記入などです。
トレーナーは現在、女子2人、男子1人で活動しています。主な活動内容は、練習中のボトル運びやテーピング、けが人のリハビリの手伝いやケアを行っています。
アナライザーは現在、男子3人(内1人はレフリー兼任)で活動しています。主な活動内容は、練習中のビデオ撮影、自チームの分析、試合相手の分析などです。
学生レフリーは現在、男子1人です。主な活動内容は、練習中、練習試合でのレフリングを行っています。
学生コーチは現在、男子2人で活動しています。主な活動内容は、選手に対するコーチングや練習内容を決めたり、ミーティングでの資料を作っています。
ストレングスは現在、男子1人で活動しています。主な活動内容は、ウエイトトレーニングの指導、ウォーミングアップの手伝いなどを行なっています。
どんな仕事かイメージ出来ましたか?
まだまだ学生スタッフがなんなのか、ぴんと来ていない!と思ったそこのあなた!!
3月9日(月)より各部署での活動内容、学生スタッフになった理由、選手から見たスタッフなど、学生スタッフについてもっと詳しい情報をブログにて掲載させて頂きます。
3月9日…マネージャー
3月10日…トレーナー
3月11日…アナライザー・学生レフリー
3月12日…学生コーチ
3月13日…ストレングス
上記の日程でブログに掲載する予定でございます。もしよろしければそちらもご覧ください!!
少しでも多くの方にブログを通して、ラグビー部に興味を持ってもらえれば幸いです。
新入生スタッフとしてお会いできることを、ラグビー部一同心待ちにしております。
少しでも興味のある方は、以下のメールアドレス、または電話番号までお問い合わせください。
メールアドレス:rits.manager@gmail.com電話番号:077-567-1944
最後までブログをご覧いただき、本当にありがとうございました!
Error: admin-ajax.php test was not successful. Some features may not be available.
Please visit this page to troubleshoot.